全国的なマスク不足で、着用したくても入手できない…なんてことも増えている今、
・布マスクを使用
・手作りマスクの作り方
・使い捨てマスクを再利用
など様々な対策が公開されています。
今回は、その中で「使い捨てマスクを再利用」するための洗い方をご紹介します。
使い捨てマスクは、名前のとおり本来使い捨て用に作られています。そのためやさしく手洗いをしている人が多いですが、外出するたびに手洗いするのは大変ですよね。実はこれ、洗濯機でも洗えるって知っていましたか?
◆「使い捨てマスク」を洗濯機で洗う方法
使い捨てマスクを洗濯機で洗う方法もいくつか出ていますが、今回は特別なことは特にしません。
簡単に言うと、以下のような感じです。
1 ネットに入れて
2 タオルなど普通の洗濯物と一緒に
3 洗濯用洗剤のみで洗うだけ!
ここからは、具体的な手順を写真付きで説明していきます。私が普段実際に行なっている洗い方です。
1 使い捨てマスクを目の細かい小さめのネットに入れます。
大きいネットを使うと摩擦で傷みやすいので、なるべく小さいネットを使用します。目の細かさは絶対です。
2 洗濯機に入れて、通常の設定で普通に洗います。
マスクのほかに洗濯物が入っていても大丈夫!
ただ、多すぎるとダメージを受けやすいので、程々な量にしましょう。今回は洗濯して割とすぐだったため量がかなり少なめですが、もっと入っていても問題ありません。柔軟剤は入れないので、入れないものと一緒に洗いましょう。
※私はタオルに柔軟剤を使うと吸水性が弱まるので、タオルには柔軟剤は使っていません。
洗剤は何でも大丈夫だと思いますが、私は花王の「アタック ZERO」を使っています(普段からこれです)。
3 洗い終わったら、しっかりと形を整えて吊るして干します。
形を整えてから干すのがポイントです。左右を持ってひっぱり、きちんと伸ばして干しましょう。(ゴム部分は引っ張らないでください)
こちらが乾いた状態。破れることもなく、しっかりきれいな状態のままです。
このあとアイロンを当てると、よりピシッとして新品のような見た目に近づきます。何回も洗濯していると表面が少し毛羽立ってくるので、それを抑える意味でもアイロンは効果的です。高温すぎると溶けるかもしれないので、アイロンは低温設定で当てましょう!
以上! 「使い捨てマスク」を洗濯機で洗う方法をご紹介しました。
様々な企業がマスクの生産を始めているとはいえ、もうしばらくはマスク不足が続きそうなのが現状です。1枚1枚大切に使って、この非常事態を乗り切りたいですね。
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。
ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
写真、文=水音