こんにちは!水音です。
趣味が豊富な人って、魅力的に見えますよね。
それに好きなことなら勉強もさほど苦にならないので、「好き」って最強だと思います。
でも今このページを見てくださっている方は、
・新しいことを始めたい
・何か趣味がほしい
と思いつつ、何となくまだ一歩踏み出せていない人だと思います。
そこで今回は、「趣味の見つけ方」についてご紹介します。
ステップ①:やりたいことをひたすら書き出す
まずは、紙にやりたいことをひたすら書き出します。この「やりたいこと」は何でもOK。
できないかも、という気持ちはいったん捨てて、ひたすら書いていきましょう。
・字がうまくなりたい
・ワードプレスをもっと使いこなしたい
・SEOやマーケティング、広告関連の勉強をしたい
・日本中を1人旅してまわりたい
・もっと貯金をしたい
・もっと稼ぎたい
・痩せたい
・本を出版したい
・資格を取りたい
・もっと本を読みたい などなど…
ステップ②:書き出した願望から1つ選んで、具体的な策を書き出す
ここでは、「実際にできそうなこと」を考えてみます。
→字がうまくなりたい
・毛筆? 硬筆? →硬筆
・どんな文字? → 大人っぽい文字と可愛らしい文字を使い分けたい
・それには → 大人っぽい文字は大人向けのお習字の本を買う
・可愛らしい文字は、好きな字体の人を見つけて真似る
ステップ③:とりあえず一歩踏み出してみる
本を買う、詳しく検索する、動画を見てみる など、とりあえず何か一歩進めて見てください。
大人向けのお習字本を買ってみる。
ステップ④:SNSに投稿したり、誰かに話したりしてみる
1人でやっているとモチベーションが続かない、という人もいると思います。
そんな時は、他人を巻き込んじゃいましょう!!
もちろん、興味のない人にしつこく話すのはNGです。でもさらっと「最近〇〇始めたんだー」とか、それくらいならきっと話のタネにもなりますよね!
もし「そんなこと話せる人いない…」という人は、もちろんSNSでもOKです。投稿することでモチベーションが続くだけでなく、同じ趣味を持つ仲間が見つかるかもしれません♡
Twitterやブログに投稿してみる。
ある程度「趣味」として確立してきたら、友人や家族にも話す。
ここまできたら、あとはステップ③と④を繰り返すだけです。
自分に合っていれば、きっと立派な趣味として育ってくれるはず!
私はこのやり方で、今までヤフオクやメルカリ、ゲーム、テニス、仕事などいろんなことを楽しんできました。(もちろん続かなかったものもあります 笑)
趣味はあくまで趣味なので、べつに続かないなら続かないでいいんです。
その時その時のマイブーム的なものでも、それが楽しければ立派な趣味だと思っています。
そしてそこでの経験は、確実に自分に残って蓄積されていきます。
皆さんも、ぜひ気負わずに気軽に「楽しみ」を見つけてみてください♡
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=水音