
写真:水音
こんにちは!水音です。
今回は、「貯金したいので食費1ヶ月1万円生活やってみた」9日目です!
(※簡単なレシピあり)
▶1日目 ▶2日目 ▶3日目
▶4日目 ▶5日目 ▶6日目
▶7日目 ▶8日目
まずはルールをおさらいしておきます。
<ルール>
・期間:2020年1月19日~2020年2月18日
・今家にある食材は1万円に含めない。
・外食は含めないけど控える。
・水道光熱費、飲料水は含めない。
・そのほかは、基本的にすべて(これから買うお米含む)1万円から出す。
→現在の残金:5531円
それでは早速、9日目スタートです!
今日の朝ごはんは「シソとソーセージ入りスクランブルエッグ」と「ご飯」、「納豆」
昨日買ってきた大量のシソをフルに活用した今日の朝ごはんは、「シソとソーセージ入りスクランブルエッグ」と「ご飯」、「納豆」でした!
少ししなびていたので、まずは茎側を少し切って水につけます。

写真:水音
こうして見ると、改めて量の多さが分かりますね(笑)
これで129円って本当に安い!!
しばらく水につけておいたらすっかり元気になったので、ここから1束(10枚?)刻みます。
魚肉ソーセージも切っていきます。

写真:水音
あとはごま油で魚肉ソーセージを炒め、溶き卵にシソ、本だし、醤油を加えたものと炒め合わせて完成!
ご飯はレンチン(+ふりかけ)。刻んだシソを少し残しておいて、納豆にも乗せました。

写真:水音
朝からシソの香りに包まれて幸せです♡
お昼ごはんは「シソ入りたこ焼き」!
Youtubeを見ていたらたこ焼きの動画が流れてきて、どうしても食べたくなったので家にある材料を駆使してたこ焼き!
またしてもシソ入り! シソ大好物なので、どんどん活用していきます!笑
<材料>
・小麦粉
・本だし、醤油、水
・卵(2個)
・シソ
・岩下の新生姜の汁(冷凍してたもの)
・チーズ
・オリーブオイル
<作り方>
1 小麦粉、卵、本だし、醤油、水を混ぜ合わせ、そこに岩下の新生姜の汁とシソを加えてさらに混ぜます。
(たこ焼きの生地はゆるめに作る方がおいしく仕上がります)
2 たこ焼き器にオリーブオイルを塗り、熱くなったら1の生地を流し入れます。
3 上からチーズをかけて、フチが少し盛り上がってきたら竹串か何かでひっくり返します。

写真:水音
4 何度かころころ転がしてこんがり焼けたら完成です♪

写真:水音
新生姜の汁があれば、紅生姜がなくてもたこ焼きらしい味に!
ほかにも野菜や卵を漬け込んだり炊き込みご飯に使ったりと何かと便利なので、新生姜を食べたあとの汁はいつも冷凍して置いておきます。

写真:水音
シソの香りと新生姜のピリッと爽やかな風味にチーズのボリュームが加わり、最高です♡
シソを入れたのは初めてだったのですが、たこ焼きにも合うんですね~!
今日は晩ごはんは仕事で別のものを食べないといけないので、ここまでです。
買い物はしていないので、残金は変わらず5531円!
それではまた次回!!
現在の残金:5531円 / 残りの日数:22日
この「水音のお1人生活」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。
ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡