おかずがなくてもおいしくご飯が食べられる「炊き込みご飯」。
でも、いろんな具材が必要だったり、事前に肉や野菜を炒めたりと実はけっこう手間がかかってしまうケースも。
火を使わずに少ない手間と食材で、それでもしっかりおいしい炊き込みご飯が作りたい……。
そんなときに知っているととても便利な、生姜だけで作る「生姜の炊き込みご飯」の作り方をご紹介します♪
◆絶品「生姜の炊き込みご飯」の作り方
それでは早速、作り方を見ていきましょう!
◆材料
・お米 2合
・生姜 1欠け
・薄口醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・本だし 大さじ1/2
◆作り方
1 お米を洗って、薄口醤油、酒を加えます。
2 釜にある2合の線まで水を入れ、洗って細切りにした生姜、本だしを加えて炊飯すれば完成です!
(生姜の皮はむいてもむかなくてもどちらでもOK!)
* * * * *
生姜の爽やかな風味にだしと醤油の深い味わいがプラスされ、シンプルな材料だからこその飽きない味に仕上がります。
自分で言うのもなんですが、クセになるおいしさ……!
生姜は冷凍保存できるので、余ったら刻んでラップにくるんで冷凍庫で保存しておきましょう。
使いたい時にポンっとそのまま入れるだけなので、より手間を省けます!
この「ソロ活LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=月乃雫 @tukinosizuku101