筆者イチオシの「これやっとけばとりあえずおいしい味つけ」No.1(たぶん)、「バター醤油」。
バター醤油なら特別な手間もなく使う調味料も少ないのに驚くほどばっちり味がきまるので、手のこんだ料理を作る余裕がない日やラクをしたい日にもぴったり。しかもどんなお肉とも相性が良い味つけで、肉と適当な野菜やきのこがあれば大抵どうにかなります。
今回は、そんな中でもオススメのバター醤油炒めレシピを5つご紹介します!
◆「鶏肉とズッキーニ、エリンギのバター醤油炒め」
1つめは、「鶏肉とズッキーニ、エリンギのバター醤油炒め」。ズッキーニの程よいみずみずしさで重くなりすぎず、暑い日の晩ご飯にもぴったりです♪
◆作り方
1 鶏もも肉、ズッキーニ、エリンギを食べやすいサイズに切る。
2 フライパンで鶏肉をこんがり焼き、ズッキーニ、エリンギを加えて火が通るまで炒める。
3 酒、醤油、バターを加えてさっと炒める。
詳しい分量などはこちら:
【レシピ】旬の食材を活用! 鶏肉とズッキーニ、エリンギのバター醤油炒め
◆「ベーコンとねぎのバター醤油焼きうどん」
2つめは、「ベーコンとねぎのバター醤油焼きうどん」。冷凍うどんを使用して作るのであっという間! これ1品で大満足です♪
◆作り方
1 ベーコンを1㎝幅に、ねぎを3㎝程度に切ります。
2 バターでベーコンを炒め、冷凍うどん、酒を加えて蓋をし、うどんがほぐれるまで蒸し焼きにします。
3 ねぎ、醤油を加えてさらに炒め、ねぎがしんなりしたら完成です!
詳しい分量などはこちら:
【レシピ】冷凍うどんで! ベーコンとねぎのバター醤油焼きうどん
◆「豚肉と大根のバター醤油炒め」
3つめは、「豚肉と大根のバター醤油炒め」。豚肉×バター醤油は少し重くなりがちですが、水分の多い大根を組み合わせることで程よいボリュームに仕上がります♪
◆作り方
1 大根は角切りに、豚肉は食べやすいサイズに切ります。
2 フライパンにバターを溶かし、大根が透き通るまで炒めて豚肉を加え、酒、醤油を加えてさらに炒めます。
3 最後にねぎを加えて軽く混ぜれば完成です!
詳しい分量などはこちら:
◆「鶏もも肉としめじのバター醤油焼き」
4つめは、「鶏もも肉としめじのバター醤油焼き」。鶏もも肉を1枚丸ごと使用するので、ご馳走感が出ます。でも鶏肉なのでお値段はお手頃価格です♡
◆作り方
1 鶏もも肉に塩コショウをふり、バターを引いたフライパンで皮目から弱火で焼きます。
2 皮がこんがりしたらひっくり返し、蓋をして蒸し焼きにします。
3 火が通ったら端に寄せしめじを炒め、醤油をかけてもう一度皮をカリッとさせて完成です!
詳しい分量などはこちら:
【レシピ】カリッと香ばしく! 鶏もも肉としめじのバター醤油焼き
◆「じゃがいも、クレソン、豚ひき肉のバター醤油炒め」
最後は「じゃがいも、クレソン、豚ひき肉のバター醤油炒め」。みずみずしさをプラスした1つめ、3つめとは違い、こちらはホクホク感と爽やかさで勝負です♪
◆作り方
1 切ったジャガイモをレンジで加熱して火を通しておきます。
2 フライパンに油をひいて豚ひき肉を炒め、余分な油をふき取ります。
3 じゃがいも、クレソンを加えて炒め、バターと醤油で味付けすれば完成です!
詳しい分量などはこちら:
【レシピ】こってりなのに爽やか! じゃがいも、クレソン、豚ひき肉のバター醤油炒め
* * * * *
以上、「バター醤油味のレシピ5選」をご紹介しました。どのレシピもギトギトしすぎないように、それを緩和する野菜をプラスしています。水分の多い野菜、もしくは香草系と組み合わせるのがオススメですよ♪
この「ソロ活LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=月乃雫 @tukinosizuku101