具材を巻いて揚げるだけで、ちょこっと特別なご馳走になる「春巻き」。
パリパリサクサクした皮は食感がとても良く、ごはんが進みますよね。筆者は春巻きが大好きで、春巻きの皮を冷蔵庫に常備していて、結構ひんぱんに作ります。
なのでいろいろなアレンジを加えて巻くのですが、その中でもおいしかったのが、水菜をプラスした「水菜でシャキッと♪簡単春巻き」。
味つけは一般的な中華風のものですが、水菜やエリンギが入ることでシャキシャキとした食感、みずみずしさが加わり、揚げ物でありながら重くなりすぎません。
揚げ物はすぐに胃もたれしてしまってなかなか…という人にも、ぜひ食べてほしい一品です♪
◆「水菜でシャキッと♪簡単春巻き」の作り方
それでは早速、作り方を見ていきましょう!
◆材料
・エリンギ 1パック
・豚ひき肉 200g
・ごま油 小さじ1
・水菜 3束程度
・ねぎ 5本
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・水溶き片栗粉 大さじ1程度(しっかりとろみがつくくらい)
・春巻きの皮 10枚
・揚げ油 フライパンに1㎝程度
◆作り方
1 刻んだエリンギ、豚ひき肉をごま油で炒めます。
2 刻んだ水菜、ねぎ、醤油、酒、砂糖、みりん、オイスターソースを加えてさらに炒め、水溶き片栗粉でしっかりとろみをつけます。
3 春巻きの皮で包んで揚げ焼きすれば完成です!
* * * * *
オイスターソースの甘辛味に水菜が程よく爽やかさをプラスしてくれるので、パクパク食べられちゃいます! ご飯とも相性抜群!!
食べきれなかった分はラップをして冷蔵庫に入れておけば、翌日もおいしく食べられます。電子レンジで少し加熱してからトースターで焼くと、熱々サクサクに復活しますよ♡
この「ソロ活LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=月乃雫 @tukinosizuku101