瑞々しさとなすの甘みが魅力の「なすのから揚げ」。
なすに含まれるナスニンやアントシアンは水溶性で水に溶けてしまいやすいので、切り口をコーティングできる油での調理方法は相性抜群! ナスニンには抗酸化作用があるので、体がダメージを受けやすい夏にぜひとも積極的に摂りたい野菜です。
なすの天ぷらやから揚げは一般的に縦に切って作ることが多いですが、こうして輪切りにするとサイズ的にも食べやすく、しかも噛みきりやすいのでパクパク食べられます。ビールのおつまみにもいいですね♪
◆「とろける♡なすのから揚げ」の作り方
それでは早速、作り方を見ていきましょう!
◆材料
・なす 2~3本
・片栗粉 なすにまぶす分
・ごま油 フライパンに5㎜~1㎝程度
・醤油、マヨネーズなど 好みで
◆作り方
1 なすの皮を縦縞状に剥き、少し厚めの輪切りにして水にさらしておきます。
2 水気を切り、なすに片栗粉をまぶしてごま油で揚げれば完成です!
* * * * *
醤油とマヨネーズ以外にも、天つゆ、ポン酢、ごまだれ、カレー塩もよく合います。衣にカレー粉やスパイスをプラスするのもオススメ!
余ったらラップをかけて冷蔵庫で保存して、食べる前に少し電子レンジで加熱してからトースターで焼くとカリッと感が復活します。(冷たい状態からトースターで加熱すると温まる前に焦げるかもしれないので、その時は様子を見ながらアルミホイルをかぶせるなどしてください)
ぜひ作ってみてくださいね(^^)
この「ソロ活LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=月乃雫 @tukinosizuku101