置いておくととっても重宝する、時短ごはんの味方「冷凍うどん」。
冷凍もので長期保存できるので、1人暮らしでもストックしやすいですよね。筆者も日常的にお世話になっています。
冷凍うどんはコシがあって麺自体のクオリティが高いので、素うどんとして食べてももちろんおいしいですが、それだと何となく量的に物足りないって感じませんか? でも、かといって2玉食べるのは…糖質とカロリーが…。
そうならないために、肉や野菜をプラスして食べるのがオススメ! 具材をプラスすることで栄養の偏りも減らせるので、「気付いたら穀類ばっかり食べてた…」なんてことになりがちな人は、具をプラスするクセをつけておくといいかも!
今回ご紹介する「豚肉と水菜入りうどん」なら、鍋1つで完成するのに本格味に仕上がりますよ!
◆「豚肉と水菜入りうどん」の作り方
それでは早速、作り方を見ていきましょう!
◆材料
・豚バラ肉(薄切り) 100g
・油 適量
・だし汁 400㏄
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1/2
・塩 少々
・冷凍うどん 1玉
・水菜 1~2束
◆作り方
1 豚バラ肉を適当なサイズに切って、油をひいた鍋で炒めます。
2 こんがりしたら余分な油をふき取り、だし汁、酒、醤油、塩を入れて沸騰させます。
3 冷凍うどん、切った水菜を加えて再び沸騰すれば完成です!
好みで一味をふっても♪
* * * * *
豚肉を事前に炒めることで、余分な油が落ちてカロリーカットに繋がります。よりヘルシーに仕上げたい場合は、ロースやモモ肉を使用するのもアリ!
筆者は甘くない方が好きなので今回は入れてませんが、甘みをプラスしたい場合はみりんを加えればOKです。醤油を薄口醤油に変えると、よりキリッとした味に仕上がります。このあたりは、お好みで調整してくださいね!
この「ソロ活LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=月乃雫 @tukinosizuku101