ピンク色がきれいでいろいろな料理に使える便利食材「岩下の新生姜」。
「岩下の新生姜」はこれ自体が人気なのはもちろん、作っている岩下食品の社長自らがTwitterを積極的に行なうなど精力的に活動しており、栃木県にある「岩下の新生姜ミュージアム」の存在も有名ですよね。
ネット上では、新生姜に豚肉を巻き付けた岩下の新生姜の豚肉巻きも人気で、多くの人が作っています。筆者も以前、このブログ内でアレンジレシピ2種を紹介しています。
そんな岩下の新生姜ですが、一緒に袋に入っている「漬け汁」を捨てちゃってる人、いませんか?
実はこれ、野菜を漬けるととってもおいしくなる便利な漬け汁で、「生姜漬けの素」として単体で商品化もされているほど!
そこで今回は、この漬け汁もセットで活用した「きゅうりの新生姜漬け」の作り方をご紹介します。
◆「きゅうりの新生姜漬け」の作り方
◆材料
・きゅうり 2本
・岩下の新生姜(漬け汁も入っているもの) 1袋
・岩下の新生姜の汁 1袋分
◆作り方
1 きゅうりを乱切りにして塩もみし、水気をしっかりと絞ります。岩下の新生姜は斜め切りにしておきます。
2 ビンに1のきゅうりと岩下の新生姜を交互につめ、漬け汁を注ぎます。
3 一晩置けば完成です!
* * * * *
野菜はきゅうりのほか、なすや山芋、白菜、茹でたもやしなどともよく合います。
今回は新生姜本体も刻んで入れていますが、漬け汁と野菜だけでもおいしく仕上がるので、漬け汁だけ余ったときの消化にもぴったりです♪
ぜひいろいろな野菜と組み合わせて、お気に入りの新生姜漬けを作ってみてくださいね♪
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=水音