サンドイッチを作ったとき、余ったパンの耳どうしよう…って使い道に悩みますよね。
捨てるのはもったいないし、かといってそんなに手の込んだものを作りたい気分でもない…。そんなときは、トースターで焼いてディップをつけて食べるのはいかがでしょう?
ということで、今回は「アンチョビマヨのディップ」の作り方をご紹介します。
サンドイッチの余りなら元々スティック状になっているので、片手で食べられるお手軽スナックとして大活躍しますよ♪
◆「アンチョビマヨのディップ」の作り方
それでは早速、作り方を見ていきましょう!
◆材料
・食パンの耳 適量
・アンチョビ 2~3本
・マヨネーズ 大さじ3~4程度
・にんにく(チューブ) 2㎝
・ドライパセリ 好みで
◆作り方
1 刻んだアンチョビ、マヨネーズ、にんにく、ドライパセリを混ぜます。
2 パンの耳を焼いて添えれば完成です!
* * * * *
簡単ですが、アンチョビの塩気とにんにく、パセリの香りが効いていて、軽食やおつまみにぴったり!
パンを焼いている間に、簡単においしいディップができちゃいます。
スティックも、パンの耳だからこそ丈夫で持ちやすく、香ばしさがたまりません♡
サンドイッチを作ったとき、パンの耳が余ったときにはぜひ作ってみてくださいね♪
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=水音