ぶりのほくほくした身と、ぶりの味が染みた大根が魅力のぶり大根。
甘辛い味つけでご飯も進むし、普通の煮物はあまり好きじゃなくても、ぶり大根なら好きという人も多いのではないでしょうか?
使う食材上ごろっと具も大きく、身をほぐしながら食べる瞬間は最高ですよね♡
この「ぶり大根」ですが、実は大根をれんこんに変えた「ぶりれんこん」もとってもおいしいって知っていましたか?
シャキもち食感のれんこんを使うことで、大根とはまた違った魅力が生まれますよ♪
◆「ぶりれんこん」の作り方
それでは早速、作り方を見ていきましょう!
◆材料
・ぶり(あら) 200g程度
・れんこん 1パック(市販の標準サイズ)
・酢水 れんこんをつける分
・油 適量
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・水 300㏄
◆作り方
1 ぶりを適当なサイズに切る。れんこんは皮をむいて切り酢水に漬けておく。
2 フライパンに油を引いてれんこんを炒め、ぶりを入れて崩さないようにさらに炒める。
3 醤油とみりんを加えて蓋をし、水分がなくなるまで煮込めば完成!
* * * * *
ぶりの出汁が溶けだした甘辛い味つけがしっかりと絡んだれんこんは絶品!
歯ごたえもあり、しっかりと噛むので満腹感も得られて大満足です。
れんこんのほか、ごぼう、山芋、じゃがいもなどいろんな根菜類と相性がいいので、ぜひいろいろな野菜と組み合わせて作ってみてくださいね♪
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=水音