こんにちは!水音です。
今回は、出汁で食べる「豆苗と紅生姜のお好み焼き」の作り方をご紹介します!
出汁で食べるたこ焼きや明石焼きって、おいしいですよね。
でもたこ焼きは、たこ焼き器が家になかったり後片付けが面倒だったりと、日常的には作りにくいのも事実。
そこでオススメなのが、お好み焼き型に焼いてしまう方法です!
◆「豆苗と紅生姜のお好み焼き」の作り方
それでは早速、作り方を見ていきましょう!
◆材料
・小麦粉 100g
・水 100g
・卵 1個
・豆苗 1/2袋
・紅生姜 好みで
・本だし 小さじ1
・醤油 小さじ1
・油 適量
・だし汁 300㏄
・醤油 大さじ1~2(好みで)
・一味 好みで
・ねぎ 好みで
◆作り方
1 だし汁、醤油、一味、ネギを沸騰させて出汁を作ります。
2 小麦粉、水、卵、豆苗、紅生姜、本だし、醤油を混ぜます。
3 油を引いたフライパンで焼けば完成です!
* * * * *
生地にも味つけしてるのでそのまま食べてもおいしいですが、やっぱり出汁との相性抜群です!
三つ葉がある場合は、出汁に三つ葉を加えるとより香りが良くなっておいしいですよ。たこ焼きっぽいものが食べたくなった時はぜひ作ってみてくださいね♪
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=水音