こんにちは!水音です。
今回は、包まずに作る「いなりずし風おにぎり」の作り方をご紹介します!
甘辛く煮た揚げと甘酸っぱいご飯が魅力の「いなりずし」。おいしいですが、あげを広げて詰め込む作業は慣れないと案外難しいもの。
でも、刻んで一緒に混ぜ込んじゃえば破れる心配もありません!
味もまんべんなくおいしくなって、一石二鳥です♡
◆「いなりずし風おにぎり」の作り方
◆材料
・ごはん お茶碗2杯分程度
・すし酢 適量
・もやし 1/3袋
・にんじん 1/3本
・あげ 1枚
・セロリ 1/2本
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・水 100㏄
◆作り方
1 食材をすべてみじん切りにします。
2 1、醤油、みりん、砂糖、水を鍋に入れ、水分がなくなるまで煮詰めます。
3 すし酢とご飯で酢飯を作り、2を混ぜ込んで握れば完成です!
* * * * *
混ぜ込む具材はほかにも椎茸やたけのこ、れんこん、ごまなどお好みで!
冷めてもおいしい…というより冷まして作るものなので、ご飯が余った時にもぴったりのメニューです。ぜひ作ってみてくださいね♪
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=水音