こんにちは!水音です。
今回は、15分以内で作れる簡単な「作り置き」3種類の作り方をご紹介します!
買い物に出るのも用心が必要な今、できるだけ買い置きしておきたい、まとめ買いしておきたい、という人が多いですよね。
もちろん過度なまとめ買いは迷惑になるので推奨しませんが、程々にまとめて買っておくことで外出する機会を減らすことができるので、3密防止にも繋がります。
でもそうなると、どうしてもおかずが減ってしまいがち…。ということで、「野菜をたっぷり摂れる副菜」3種類の作り方です♪
◆「もやしのナムル」の作り方
◆材料
・もやし(お徳用) 1袋
・ごま油 大さじ2
・鶏がらスープの素 小さじ2
・塩 少々
・すりごま、鷹の爪 好みで
◆作り方
1 もやしを洗って、沸騰したお湯で少ししんなりするまで茹でます。
2 お湯を捨てて水分を飛ばし、ごま油、鶏がらスープの素、すりごま、鷹の爪を加えて和えれば完成です。
◆「にんじんのピリ辛きんぴら」の作り方
◆材料
・にんじん 3本
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
・本だし 小さじ1
・豆板醤 大さじ1程度(好みで
・ごま 好みで
◆作り方
1 にんじんを細切りにして、ごま油で火が通るまで炒めます。
2 酒、みりん、醤油、本だし、豆板醤、ごまを加えて、水分がなくなるまで炒めれば完成です。
◆「きゅうりの新生姜漬け」の作り方
◆材料
・きゅうり 3本
・塩 少々
・岩下の新生姜(お徳用) 1袋
◆作り方
1 きゅうりを乱切りにし、塩もみして10分ほど置きます。
2 1の水気を切って、刻んだ岩下の新生姜、漬け汁とともに保存容器に詰め込めば完成です!
(1時間以上置いて食べた方が、味がなじんでおいしいです。)
* * * * *
作り置きがあると、毎日の食事作りがグッとラクになります。それに、野菜をそのまま置いておくよりかさばりません。
食べたい時にさっと取り出して食べられるものがあるって嬉しいですよね♪ 毎日家で作るの大変だな…と悩んでいる人は、ぜひ作ってみてくださいね♪
この「水音LIFE」では、1人暮らしを楽しくストレスフリーに生きるための情報を多数発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてください♡
文=水音