
写真:水音
こんにちは!水音です。
2019年12月21日にこのブログをスタートさせてから1ヶ月が経ちました。
そこで今回は、「1ヶ月ブログを書いて学んだこと」と「今後の目標」をまとめていこうと思います。
まずざっくり、本ブログのこれまでの流れをご紹介します。
2019年12月半ば スマホゲームの体力回復待ち中にYoutubeを見ている中で、たまたまビジネス系Youtuberの動画に流れ着く。
2019年12月19日 Twitterで「水音」アカウントを作成
2019年12月21日 ライブドアブログでブログスタート。
2020年1月6日 WordPressに移行。
2020年1月16日 googleAdSense申請(18記事)
2020年1月19日 googleAdSense合格(22記事)
2020年1月21日 記事数25記事 ←今ここ
途中でWordPressに移行した理由は、実際に稼いでいるブロガーさんたちの動画をいくつか見た結果、圧倒的にWordPressが支持されていたからです。
ブログは日記的な使い方で趣味として書いたことは何度かありますが、アフィリエイト用のブログとして本格的に作ったのは初めてで、正直今も勉強中です。
ただ、1ヶ月で25記事書いてきて、いろいろ学んだ点も多くありました。
なのでそのあたりを紹介していきます。
毎日書くメリットが想像以上に大きい
これは稼いでいるブロガーさんの多くが言われていることですが、ブログを書いていると「毎日書く」ことの重要性に気づきます。
私の場合、具体的には何だったかというと、
◆WordPressの記事の装飾機能を活用できるようになる
継続的にブログの投稿画面に触れることで、使用しているCMS(WordPress)に慣れて、自然と「もうちょっといろいろやってみよう」と前進できた。
◆日常的に記事ネタを探すようになる
毎日書くためにはそれなりにネタ探しをしないとネタが尽きてしまうので、日常的にネタ探しをするようになった。
◆記事の構成について考えるようになる
「記事を作る」「媒体を作る」ということを繰り返し考えるようになった。
◆SEOを意識するようになる
以前Related-keywordsで取得したキーワード「1人暮らし 揚げ物」をテーマに書いたら想像以上に読まれたので、侮れないなあと実感。
だいたいこんな感じです。
これは、数本断続的に書いただけでは気づけなかったことかなと思います。
「慣れ」って大切なことですね…!
ブログ1本あたりそんなに書くの!?という衝撃
ブログ初心者なので、勉強も兼ねて他の方のブログをちょいちょいチェックしています。
そこで驚いたのが
1記事あたりの文字数が想像以上に多かった
ということ。
多くの人がブログ1記事あたり2000~3500文字程度書いているようです。
これが正直、本当に衝撃でした。
受注案件だと、WEB記事は1000字~多くて2000字程度という案件が多いので、この差は何なんだろう?と感じています。
「一般的にWEB記事は長いと読まれにくい(途中で離脱される)傾向にある」というのが私の中の常識だったので、この文字数のギャップはちょっと探っていきたいところです。。
これから先1ヶ月の目標
最後に、これからの目標を書いておきます。
これから先1ヶ月の目標として、
・引き続き「毎日更新」を続ける。
・SEO対策をもっとしっかりとやる。
・アフィリエイト記事を増やす。
・Google AdSenseについてもっと勉強する。
このあたりを頑張っていこうと思っています。
100記事書いてようやくスタート地点と考えると、まだまだその1/4。
これからも気長にコツコツと、真面目に楽しく取り組んでいこうと思います♪
ブログ運営の日常的なこと、日々の積み上げについてはTwitterでもツイートしています。
もし興味を持ってくださる方がいましたら、Twitterもフォローしていただけると嬉しいです♡
水音のTwitter: https://twitter.com/mizuoto_record